大好評のうちに終了いたしました!
ありがとうございました。
今回の主役は「カブトムシ」!
まずは、カブトムシの幼虫の意外な穴掘り技術のお話からはじまりました。
幼虫からサナギの姿になるタイミングで「突然」現れる立派な角!
どういう仕組みになっているのか、角の秘密を学び工作を通じて理解を深めました。
三島市内の小学生4年生から6年生33人が参加。
(応募総数37名)
4年生:18名
5年生:6名
6年生:9名
今年のテーマは、「生物が『変身』する方法」です。
カブトムシが幼虫から蛹になるようにさまざまな生き物が変身する方法を学びます。
特撮ヒーローも憧れる変身方法を学ぼう!
●内容:「生物が『変身』する方法」
●日時:令和7年7月23日(水曜日) 9:30~12:00
●場所:国立遺伝学研究所 講堂
●講師:近藤 滋 先生(国立遺伝学研究所 所長)
●対象:市内小学校4~6年生
●定員:40名(応募者多数の場合、抽選)
●持ち物:筆記用具
●申し込み先:三島市教育委員会 生涯学習課 まで
申込用紙・はがき・電子申請でお申込みください
7/13(日)までに
①氏名 ②フリガナ③通学する小学校
④学年 ⑤郵便番号 ⑥住所 ⑦電話番号
「夏休みこども遺伝学講座」と記入し、
生涯学習センター4階生涯学習課へ。
〒411-0035 三島市大宮町1-8-38
電話:055-983-0881