遺伝学普及会チャンネル(通称:「遺伝チャン」)

遺伝学普及会(シニア科学アカデミー)と日本遺伝学会(シニア活性化委員会)の連携事業として、最終講義のビデオの収集事業を始めました。

収集した動画は、YouTube遺伝学普及会チャンネル(通称:「遺伝チャン」)」内にて、定公開されています。

 

過去の「遺伝学講座・みしま」や「子ども遺伝学講座」の動画も随時限定公開していく予定です!

 

 

 

ご視聴をご希望される方は、以下のグーグルフォームよりお申込くださいませ(無料)。

 

https://forms.gle/a6j5zYDmn8sVLxbj6

 

後日、メールアドレス宛に、パスワードをお送りいたします。

 

最終講義

2022年度

石川冬木 京都大学大学院生命科学研究科 テロメアと細胞老化研究からわかったこと
井ノ上逸朗 国立遺伝学研究所人類遺伝研究室  “Sequences, sequences, and sequences” is the old but living force for human genetic

 

2021年度

佐々木裕之 九州大学 生体防御医学研究所

私のエピジェネティクス研究

    :運命と偶然のはざまを科学する

平野博之 東京大学大学院理学系研究科 植物の形づくりに魅せられて
鈴木仁 北海道大学 地球環境科学研究院

1.仁形成体 2.毛色の変異

3.モグラ類の不思議4.mtDNAの進化速度

5.ハツカネズミの進化

相賀裕美子 国立遺伝学研究所

(日本語)裏話で語る 生殖細胞の発生遺伝学

(英語)Research life with mutant maice

中別府雄作 九州大学 生体防御医学研究所

活性酸素による核酸の酸化に起因する生体の

障害とその防御機構の解明 

-発がんから神経変性まで-

●斎藤成也  国立遺伝学研究所

(日本語)31年間における遺伝研での研究と教育を

ふりかえる

(英語)Phylogeny, human evolution, and  

CNSs: threemain areas I studied  for almost

45 yearsof my research

2020年度

真木寿治 奈良先端科学技術大学院大学 自然突然変異の研究から学んだこと
大澤研二 群馬大学

異端に学ぶ

最終講義の遺伝学会版:大学の域を超えて(2021年遺伝学会大会にて)

    ①平野博之(東京大学大学院 理学系研究科)※定年退職前所属 

           「イネの発生遺伝学研究を振り返って」 

    ②真木寿治(奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス領域)※定年退職前所属

           「自然突然変異の研究から学んだこと」WS版

     ③松田洋一(名古屋大学大学院 生命農学研究科)※定年退職前所属

           「脊椎動物におけるゲノム・染色体進化の分子細胞遺伝学的研究からみえてきたこと」

     ④山本博章(長浜バイオ大学)※定年退職前所属

           「色素細胞三昧」

「遺伝学講座・みしま」、「子ども遺伝学講座」

NEW!〇2022年 「遺伝学講座・みしま」

〇2022年 「夏休み子ども遺伝学講座」

〇2021年 「遺伝学講座・みしま」

〇2021年 「夏休み子ども遺伝学講座」

〇2020年 「遺伝学講座・みしま」

「寺deサイエンス」

〇2022年 第5回「寺deサイエンス」

〇2021年 第4回「寺deサイエンス」

What's New

NEW!

 ◆「遺伝学普及会チャンネル」

(通称:『遺伝チャン』)

井ノ上逸朗先生、石川冬木先生最終講義 upしました!

 NEW!

「遺伝研のさくら」第6版

 リニューアル販売中です!! 

NEWS LETTER VOL.10(2022) 

作成しました!

◆2022年7月29日(金)

 「子ども向け遺伝学講座」

開催しました!

遺伝学普及会研究助成

研究助成(海外渡航費)募集内容

研究会等助成費募集内容

◆研究会等助成費報告書

生物多様性データベース

関連リンク